糖尿病の症状と有効成分
症状
糖尿病は、血糖値(血液中のブドウ糖濃度)が病的に高い状態をさす病名です。
糖尿病は発症要因から大きく1型、2型に分けられます。
日本人では糖尿病患者さんの約95%が2型糖尿病といわれ、「ストレス」、「肥満」、「運動不足」、「暴飲暴食」などのライフスタイルのみだれがおもな原因となって起こります。
なお、1型糖尿病は、インスリンをつくるすい臓のβ細胞がウイルス感染により破壊され発症するといわれていますが、その原因は現在でもよくわかっていません。
糖尿病は高血糖そのものによる症状を起こすこともあるほか、長期にわたると血中の高濃度のグルコースがそのアルデヒド基の反応性の高さのため血管内皮のタンパク質と結合する糖化反応を起こし、体中の微小血管が徐々に破壊されていき、目、腎臓を含む体中の様々な臓器に重大な障害を及ぼす可能性があります。
糖尿病性神経障害・糖尿病性網膜症・糖尿病性腎症は3大合併症とされています。